

- ダイビングスーツ専門店
- 国内で生産された高品質のダイビングスーツをお届けします。
- 安心のサポート
- 製造直販の強みを生かし、どのメーカーのスーツでも修理が可能!
- 正規品取扱店
- アムズでは、メーカー正規のダイビング器材しか取り扱っておりません。
- 安さの秘訣
- 高額な品物だからこそ、大量仕入れで利益を抑え、少しでも安く販売!
レギュレーター・オクトパスのメンテナンス方法について
レギュレーター・オクトパスは、砂噛みや、内部パーツの錆や劣化が特に心配。真水でしっかり洗い、乾燥させてから、湿気の少ない場所に保管してください。
海から戻った後には
- まず、ファーストステージのダストキャップが閉まっていることを確認して、きれいな水にしばらく浸け置きしてから、セカンドステージの砂などを洗い落とします。
- ホースの根元にプロテクターが付いている場合は、少しずらして内側も丁寧に洗ってください。この際、絶対に、水につけたままでセカンドステージのパージボタンを押さないよう注意してください。ファーストステージ内に水が侵入して、錆びの原因になります。
- 現地の洗い桶の水は塩分が含まれていますので、自宅に帰ってから再度洗うことをおすすめします。ただし、熱いお湯は器材を痛める原因になりますので注意してください。
- 乾かすときは、ホースを折らないよう軽く丸めてから、日陰で竿などに干してください。あらかじめタオルなどで水分を拭いておくと、乾きが早くなります。
保管上のご注意
- 保管の際は、完全に乾いてから、軽く丸めてタオルなどにくるみ、湿気の少ない場所に保管してください。
- 金属部分にシリコンスプレーをかけておくと、防錆、防触、潤滑にも効果的です。
使用後もこんなご注意を
- レギュレーターは砂に弱いので、砂地に置いたりはしないようお気をつけください。砂の多いポイントで潜ったときは、流水でよく砂を落としましょう。
- 旅行などでスーツケースに入れるときは、ホースの根元・ゲージ・レギュレーターに負担がかからないように、慎重にパッキングしましょう。
買い替え・オーバーホールの時期
少しでも何か問題を感じたら、オーバーホールするようにしてください。また、何も問題を感じなくても、1年か100本に1度はオーバーホールに出しましょう。外部は何ともなくても、O(オー)リングなどが傷んでしまっていることがあります。しっかりとしたオーバーホールさえしていれば、寿命も伸びます。水中での大切な生命維持装置ですので、大事に扱ってください。
メンテナンスについての疑問・質問はお気軽に
その他、器材のメンテナンスについて、疑問・ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。また、よくある質問と答えもご参照ください。